“What time is it now?” = “掘った芋いじんな?”
こんにちは、ぱぐぞう部長です!
今回は『ホッタイモイジンナ 』の面白さをわかりやすく紹介します。
盛り上がること間違いなしの単なる「おバカパーティーゲーム!!」これが最大の褒め言葉だと思いますが、笑うこと必至の空耳アワーゲームです。
日本語っぽく聞こえる英語とか、日本語の〜に聞こえる外国語フレーズとかありますよね。
“What time is it now?” = “掘った芋いじんな?”
それをゲームにしちゃったのが『ホッタイモイジンナ』
テルグ語・ウルドゥー語・タイ語の3種類の音声の出題があるのですが、全く何言ってるかわからないです。笑
その言葉の意味を当てるのではなく、日本語だと何と聞こえるか?をみんなで言い合います。同じ言葉の人がいればポイントGet!!おバカなゲームだからこそ盛り上がりますよ!
それでは早速、おすすめポイントを紹介していきます!
「掘った芋いじんな」と外国人に話しかけて「What time is it now?」と理解した人は20%弱もいたようです。
※ホッタイモイジンナ は翻訳にかけるため、インターネットに繋がるスマホ・タブレット等が必要です。
ホッタイモイジンナのおすすめポイントを紹介!
超簡単ルールで超盛り上がる!
- カードに書かれた外国語を組み合わせて、翻訳でその音声を再生します。
- その音声が日本語ではどのように空耳するかを書きます。(スマホのメモに書けば良いです。)
- 順番に聞こえた日本語フレーズを発表していき、そのフレーズが他の人と同じであれば得点がもらえます。
正直、自分が何点取ったかは全く興味がありません。笑
「フレーズ同じだ!!だよね!!絶対そう聞こえたって!」
「そんな風に聞こえたか〜〜?笑」
「うわっ…..そう聞こえてきたわ笑」
「でしょ!!」と、
訳の分からない日本語で盛り上がりますよ!

勝ち負けじゃない!みんなで盛り上がる!
ホッタイモイジンナは一応ポイント制ですが、勝ち負けは全く気になりません。
みんなと同じように聞こえなくてポイントもらえなくも悔しくないですよね。笑
みんなが聞こえた「変な日本語」を言い合って笑って、たまに同じに聞こえて盛り上がる。何の勉強にもならないゲームですが、ただ楽しいのでそれで充分ですね。(リスニングの能力は上がる!?)
・家族
・大学生
・社会人
・勝ち負けじゃないボードゲームを探している人
・盛り上がるボードゲームを探している人
・大人数でも遊べるボードゲームを探している人
とにかく笑えて盛り上がるゲームです。友達とも家族とも初対面の人とも関係なく盛り上がります。
友達と遊ぶと「絶っっ対そんな風に聞こえてない!笑い取りにいってるわ!!」「私も同じフレーズ!!」「えっっ??マジ??」と盛り上がります。
家族で遊んでも一家団欒としてみんなでケラケラ楽しめます。
初対面の人とも打ち解けるにはベストですよね。
「ぜんっぜん日本語に聞こえんかった!!笑」「私も!!変な日本語にしか変換できない…笑」と、上手く日本語にならなくても、とにかく盛り上がります!
ちょっと残念なところ
なかなか売ってない
売っているところが少ないです!実店舗ではほぼ見かけないですね。なかなか売っていないので、持っていると「何コレ!!」となること間違いなしです。
ボドゲーマ様では販売していますので、参照してください。
さいごに
とにかく盛り上がる「ホッタイモイジンナ 」
空耳アワーをみんなで楽しむゲームですね。こういうボードゲームもあると良いと思います。中量級・重量級のボードゲームで考え疲れたときに、おバカゲームをやるとリフレッシュされますし。笑
また、翻訳にかけるためインターネットに繋がる機器が必要ですが、スマホ1つあればすぐに遊べます!音声が流れて、勝手に翻訳までしてくれる便利な時代になったものです。。。
以上、私の紹介が少しでも参考になれば嬉しいです。お読み頂きありがとうございました。