こんにちは、ぱぐぞう部長です!
今回は、正月に”家族”で遊ぶのにおすすめの厳選したボードゲームを紹介します!
正月は家族で集まって割とゆったりした時間を過ごすことができますよね。
部長も家族で集まる正月はおじいちゃんおばあちゃんの家で人生ゲームをして、みんなで遊んでいた思い出があります。楽しい良い思い出です。

最近は人生ゲーム以外にもたくさんの面白いボードゲームが出ています。
家族の一家団欒に、より楽しいひとときを過ごせるように、厳選したボードゲームを紹介したいと思います。ぜひ参考にして遊んでみてくださいね!
3つ構成で紹介したいと思います!
子どもでも簡単に遊べるボードゲーム 5選
1. ウボンゴ
人数 | 2〜4人 |
---|---|
時間 | 20分 |
価格 | 2,800円程度 |
12種類のピースから数ピースを使って、配布されたパズルの完成スピードを競うゲーム。ピースが完成した人は「ウボンゴ!」と言います。このゲームで遊んだ後は「ウボンゴウボンゴ」言うようになりますよ。笑
1つのパズルは1分程度で完成します。パズルはいっぱいあるので、すぐに飽きちゃうなんてことはありません!子どもに負けてもムキにならないでくださいね。笑
詳しい説明は【レビュー】ウボンゴってどんなゲーム?をご覧ください。
2. ナンジャモンジャ
人数 | 2〜6人 |
---|---|
時間 | 15分 |
価格 | 1,630円程度 |
ルールが簡単な記憶ゲーム!
順にカードをめくっていき、新しいキャラクターが出る度に名前を付けます。もし既に名前を付けてあげたキャラクターが出てきたら、そのキャラクターの名前を誰よりも早く言います。早く答えられた人がポイントGET!子どもと一緒に可愛い名前をつけて、思い出に残るキャラクターにしちゃいましょう!子どもから大人まで楽しめる、サクッとできて、みんなで笑える大人気ゲームです。
3. みんなでぽんこつペイント
4. ito
人数 | 2〜10人 |
---|---|
時間 | 15分 |
価格 | 1,600円程度 |
ランダムに配られた1〜100の数字カード数枚を低い順に出していくゲーム。数字はお題の内容で表現するのですが、みんなと感覚がズレてなかなか上手くいかないんですね!みんなで「それはないよー!」と盛り上がるパーティー系のボードゲームです。
お題の例:「欲しい超能力」
90〜100は「瞬間移動」や「空中飛行」になりそうですよね。反対に1〜10は「ごはんが不味くなる」とかですかね。笑
自分が持っている数字カードを言葉で表現します。
詳しい説明は【レビュー】itoってどんなゲーム?をご覧ください。
5. カタカナーシ
人数 | 3人〜 |
---|---|
時間 | 15分 |
価格 | 1,500円程度 |
お家で簡単「VS嵐」!
テレビ番組の「VS嵐」でもおなじみ「カタカナ嵐」がお家で遊べちゃうボードゲームです。ワードゲームの鉄板『カタカナNG』を題材にしており、カタカナを使わずに、お題を伝えるだけの超簡単ルールです。
詳しい説明は【VS嵐ゲーム】カタカナーシを紹介【レビュー】をご覧ください。
家族でわいわいとにかく盛り上がるボードゲーム 5選
1. コードネーム
人数 | 3人〜 |
---|---|
時間 | 20分 |
価格 | 3,800円程度 |
チーム戦形式の以心伝心ゲーム。
コードネームは5×5の計25のキーワードから、正解キーワードをチームの仲間に当ててもらう連想ゲームに近いボードゲームです。例えば、正解キーワードに「黄色」「くま」があると、「ハチミツ」とヒントを出せば言い訳ですね!仲間は「ハチミツ」のヒントからキーワードを探します。「よくぞわかってくれた!!」「それじゃない〜〜!」とわいわい盛り上がりますよ。
詳しい説明は【レビュー】コードネームの面白さをわかりやすく紹介!をご覧ください。
2. クアックサルバー
人数 | 2人〜4人 |
---|---|
時間 | 45分 |
価格 | 6,000円程度 |
バックビルディングとチキンレースの融合系。最高に盛り上がるボードゲーム。自分の好きな薬剤を買って、袋に入れて、自分だけのオリジナル薬剤レシピを作成します。後は袋から薬剤をランダムにどんどん引いていくだけ! ただし、危険な薬剤を引いてしまうと爆発してしまいます!!
コンボを狙って薬剤をまだ引くか、それとも爆発を恐れて引くのをやめるか…100%間違いなく盛り上がります!
詳しい説明は【レビュー】コードネームの面白さをわかりやすく紹介!をご覧ください。
3. インフェルノ
人数 | 3人〜7人 |
---|---|
時間 | 5分程度(1ラウンド) |
価格 | 2,200円程度 |
インフェルノ はUNO(ウノ)に似たゲームです。ただ、間違いなくインフェルノの方が盛り上がります!ルールはUNOより簡単かつ、戦略と運の要素が巧く詰め込まれたパーティーゲーム。危険だとわかっていても目の前の失点を恐れて、破滅への道に進んでしまいます。。
接戦の末、必ず誰かが破滅するので、盛り上がること間違いなしのスリル満点ボードゲームです。ただし、絵がセクシーなのが非常に難点です。。
詳しい説明は【レビュー】インフェルノってどんなゲーム?をご覧ください。
4. ゲスクラブ
人数 | 2人〜8人 |
---|---|
時間 | 20分〜30分 |
価格 | 4,000円程度 |
ゲスクラブは感性のズレを楽しみながら、賭けを楽しむ会話型のパーティーゲームです。ゲーム内容はとっても簡単。お題(例:無人島に持っていくモノはなに?)に対して、
- みんなが書きそうな答えを6つボードに書き込む。
- 答えが一致する回数を賭ける。
以上!!
「え!この回答私だけ?!」「そんなの無人島にいらない!笑」とか「わかってるね〜!!」と笑いながら、わいわいできるボードゲームです。ゲスクラブのゲスは(guess =推測する)です。下衆クラブではないので安心してくださいね!
詳しい説明は【レビュー】ゲスクラブの面白さをわかりやすく紹介!をご覧ください。
5. ニムト
人数 | 2人〜10人 |
---|---|
時間 | 5分 |
価格 | 1,300円程度 |
1ゲーム5分とかからずに遊べるのに、戦略やコツがあり、何度も遊びたくなってしまうやみつきゲーム。心理戦の要素も含まれてくるので、飽きずに楽しむことができます。気づいたら何回もやってしまう、安価で主力級のポテンシャルを持つカードゲームです。このゲームは強い。
詳しい説明は【レビュー】二ムトの面白さをわかりやすく紹介!をご覧ください。
家族でじっくり遊べるボードゲーム 5選
1. カタン
人数 | 3人〜4人 |
---|---|
時間 | 60分 |
価格 | 2,600円程度 |
ボードゲームのド定番!全世界で愛されているボードゲーム。
一見はとっつきにくいコンポーネントをしていますが、ぜひ一度は試して頂きたいゲーム。運と実力の絶妙なバランスにより、子どもと大人でも白熱した戦いを繰り広げられます。
カタンは飽きない!教育にも良い!そして何より最高に面白い!部長が最も好きなボードゲームです。
詳しい説明は【レビュー】カタンの面白さをわかりやすく紹介!をご覧ください。
2. エルドラドを探して
アークライト ARCLIGHT エルドラドを探して 新版 完全日本語版
人数 | 2人〜4人 |
---|---|
時間 | 45分 |
価格 | 5,000円程度 |
レース形式のデッキ構築ゲーム。これは間違いなくハマるゲームです。
なぜなら、レース要素とデッキ構築要素(遊戯王などのカードゲーム要素)といういいとこ取りを成功させてしまったからです。
すごろくでサイコロを振る代わりに、自分で構築したカードデッキを使用するイメージですね。プレイ後に何度も「もう一回!」と声が上がる名作のボードゲームです。
詳しい説明は【レビュー】エルドラドを探しての面白さをわかりやすく紹介!をご覧ください。
3. ニューヨークズー
人数 | 2人〜5人 |
---|---|
時間 | 40分 |
価格 | 5,400円程度 |
『パズルゲーム』×『拡大再生産ゲーム』のいいとこ取りをしたボードゲーム。ルールは簡単で面白い。そして何よりコンポーネントが可愛い!!
動物園の運営者となって、動物を飼育するための囲い地をパズルのように組み立て、動物たちを増やし、動物園を完成させることを目指します。パズルゲームなので、知育にも良いですね。
詳しい説明は【おすすめ】ニューヨークズーってどんなゲーム?【レビュー】をご覧ください。
4. 人生ゲーム
説明不要のボードゲームですね。笑
ほとんど運のゲームなのですが、それが良い。たま〜にやりたくなる名作ですね。
5. ラミーキューブ
人数 | 2人〜4人 |
---|---|
時間 | 10分程度(1ラウンド) |
価格 | 2,700円程度 |
ゲーム内容としては、麻雀やドンジャラに似ており、そこにリアルタイム性が追加されたイメージです。戦略や戦術というより、頭の回転の速さが試される思考フル回転の頭脳戦ゲーム。
こどもの方が強いなんてことも十分に考えれます。笑
詳しい説明は【レビュー】ラミィキューブってどんなゲーム?をご覧ください。
さいごに
ボードゲームは基本的に子どもの知育に良いです。そして、自然と会話をするので、家族の団欒に非常に向いているんです。
家族の楽しいひとときにボードゲームを加えて、新たな良い正月の思い出となってくれたら幸いです。
以上、私の紹介が少しでも参考になれば嬉しいです。お読み頂きありがとうございました。