こんにちは、ぱぐぞう部長です!
知略と知略のぶつかり合い、運要素ゼロの陣地取りゲーム!
今回は『ブロックス トライゴン』をわかりやすく紹介します。
ブロックスはフランスで誕生し、世界50カ国以上に広がった名作ボードゲームです。
ルールは超シンプル!パズルのようにブロックを繋げていくだけなので、子どもから大人まで楽しめ、1度遊ぶとハマってしまうボードゲームです。ただし、わいわい楽しむ系ではなく、運要素ゼロの知略戦になりますので、お子さんと遊ぶ時はハンデをあげるとちょうど良いと思います!
1. ブロックスのルールを超簡単に説明!
勝利者
手元に残ったブロックピースの正三角形の数が一番少ない人が勝ち。
超簡単にルール説明!
- 順番にブロックピースを1つずつ置いていく。
※自分の置いたブロックの角同士を繋げる。
以上!!
ルール説明は超イージーです。これほどまでに簡単なルール説明はあるのかと….ただし、『角同士を繋げる』を完全に理解してもらうには1ゲームを通して、「そこは角じゃないよ!」と教えてあげる必要があると思います。「あれっ?この置き方はいいんだっけ?」と意外と迷うので、何度も教えてあげてくださいね。
2. パズルをしているようで面白い!
ブロックスは自分が持っているブロックピースを出し切ることを目指します。所有ピースを全て出し切るには、適切な場所に配置しなければいけません。それこそゲームを始めたばかりの時は、ピースが置ける場所はどこかパズルのように考えながら遊びます。
子どもが遊ぶ場合は実際、パズルのように『置ける場所を探して置く』ようになると思います。可能な限り自分のピースを出し切るようにして遊ぶイメージですね。
「この形はここには置けない…」「あの形ならここに置ける!」とみんなでパズルをしているようなイメージになると思います。

3. 運要素ゼロの潰し合い!?
ブロックスは1対1だとモロに実力差が出ます。大人同士で遊ぶと「ブロックを出し切るゲーム」ではなく「相手の邪魔をして、自分だけがブロックを出し切れるようにするゲーム」になり、バチバチの戦いが繰り広げられます。
なぜバチバチの戦いになるかと言うと、ブロックスは陣地取りゲーム(テリトリー戦略ゲーム)だからです。相手がブロックを置けないように、相手の動きを『ブロック』すると効果的なんです。(相手の動きをブロックする『ブロック』の2重ワードを狙ったのでしょうか。)
なぜ相手をブロックすることが効果的かと言うと、ブロックピースが置けるフィールドは限られているので、
『自分の置ける所を広げる=相手のブロックを置けなくさせる』になるからです。
ただ執拗に相手をブロックすると、現実世界で争いが勃発するかもしれません。笑 ただでさえブロックスは実力勝負なので、負けた方は結構悔しいです。そこに、意地悪かのような攻撃をしかけると……ブロックはほどほどに仲良く遊びましょうね。笑

4. 3〜4人で遊んでも面白い!
1対1の勝負も面白いですが、3〜4人で遊んでも楽しいところが魅力です。
3〜4人になると、「誰がリードしているか?」「誰の陣地を牽制しに行った方が良いか?」と三すくみの状態になります。
周りの様子を見ながら、陣地を取られないように次の一手を考えるのですが、「あっちを対処すれば、こっちを守りきれなくなる」ので、どちらを選択するか決断が迫られます。この攻防戦を繰り広げるのが非常に面白い。
「こっちに来てる場合じゃないって!!」「向こうを対処しないとヤバイよ!!」と言い合ったりしながらわいわいプレイすることもできます。1対1じゃなくとも熱い戦略戦ができるのが魅力なんです。
・家族
・大学生
・社会人
・陣地取りゲーム(テリトリー戦略ゲーム)を探している人
・じっくり遊べるボードゲームを探している人
・運要素ゼロの知略戦を繰り広げたい人
・誰かが拗ねる場合がある!!笑
実力勝負のゲームなので、負けた人が拗ねることが多々あります。そして、1対1で実力差があると、そう簡単には差は埋まらないので、拗ね続け「もうやらない!!」となることがあります。笑
どのゲームにもあることですが、ブロックスでは発生しやすいと思います。
さいごに
順番にブロックピースを1つずつ置いていく。という超簡単なルールなのに関わらず、パズルをしているような面白さ、陣地取りというゲームの定番の面白さを発揮する『ブロックス トライゴン』
1度遊ぶと必ずハマると思います。「もう1回勝負!!」となるボードゲーム。ただし、負け続けると本当に悔しい。それだけ真剣勝負ができるところはメリットでもあり、デメリットでもあります。
子どもと遊ぶ場合は勝負というより、パズルゲームとして「頑張っていっぱいブロックピースを置く」という風にするか、ハンデをあげるかをした方がいいと思います。ハンデなしで負けたら、むしろ大人が「もう一回だ!!」となりそうですね。笑
興味が出た方は是非一度遊んで頂ければと思います。ブロックスにも種類がいろいろありますが、私のおすすめはブロックストライゴンです。
以上、私の紹介が少しでも参考になれば嬉しいです。お読み頂きありがとうございました。