こんにちは、ぱぐぞう部長です!
今回は絶対に買いのボードゲーム『シュッテルス』の面白さをわかりやすく紹介します。
シュッテルスの特徴は下記2つ!
- カップを振ってコマを出すだけの簡単ゲーム
- 絶対に盛り上がるパーティーゲーム

青色のマットにあるコマ(全部で15個)を黒いカップに入れて、カップを1回「シュッ」と振り、カップから出たコマの数によって得点をGetできるというゲーム。
「そんなの簡単でしょ!」と思ったら大間違い!!
勢い余って全てのコマ(15個)を出してしまうとマイナス点。反対に、ビビりすぎて1個のコマしか出なくてもマイナス点。
「うわっ!!やってしまった〜〜」
「また1個だ〜〜」
とにかく盛り上がりたいときに絶対におすすめのボードゲームですよ!!
シュッテルスのおすすめポイントを紹介!
簡単に遊べて、とにかく笑える
シュッテルスのおすすめポイントはなんと言っても「簡単に遊べて、とにかく笑える」ところ。
カップを振って、その中のコマを出すだけなのが、意外と難しい。狙ったコマ数を出すのは至難の業です。
「絶対に14個のコマ出す!!」
「そろそろ得点が欲しい。。頼む〜〜!」
とか言いながら、カップを「シュッ」と降り、出たコマの数で一喜一憂し、みんなでわいわい楽しめるんです。
「大人はこんな簡単ゲーム楽しめないのでは?」と思うかもしれませんが、安心してください。部長が遊んだ限りでは、どのメンバーで遊んでもケタケタ笑いながら楽しめました。
カップを振るだけの簡単ゲームなのに子供から大人まで楽しめるのが素晴らしいですね!
ルールが絶妙!
シュッテルスは得点ルールが絶妙です。
やることは、カップを振ってコマを出すだけなのですが、出たコマの数によって、発動する効果が変わります。
詳細な説明は省きますが、ゲームを面白くさせるのは『マイナス点』ルールです。
カップに入れるコマは全部で15個
出たコマの数が0、1、3、15個の場合はマイナス点
カップを振れるのは1度なので、振ってコマが出ないことを避けるために、思いっきり振るとコマが15個全て出てしまう。笑
反対に、全部のコマが出ることを避けようとすると、1つもコマが出ない。または、1個だけ。なんてことが起こるんです。笑
ビビり過ぎてカップからコマが出ずにマイナス点。次は勢い余って15個飛び出しマイナス点。
「なんでなんだよ〜!」
「めっちゃ下手!笑」
と、めちゃくちゃ盛り上がります。
マイナス点総取りが面白い!
コマを14個出すと『今までのマイナス点を総取り』できます。
ただ、14個を狙いにいくと、15個出てマイナス点になってしまう可能性が高くなる。盛り上がるように、良くできたルールです!
得点ボードから相手を弾き出せて面白い!
カップからコマを出せばすぐに得点とはいきません。
例えば、カップからコマが5個でた場合は、得点ボードの『5』のところに、得点コマ(カップに入れるコマとは別もの)を置きます。

得点コマは60点のところに置きます。そして、得点コマを置いた人がもう一度『5』を出せば60点が貰えます。
得点コマを置き、その得点コマの数字をもう一度出せれば得点なんですね。
そして得点するかしないかは自分で選べ、さらに得点コマを置くことも可能です。そうすると、既に置いてあるコマは1つ右にずれて90点に移動します。他の人が『5』に得点コマを置いたときも同様に、得点コマを1つずつ右にづらしていきます。ただ、並べれるのは5つまで。
つまり、180点の次は0点です。
- 高得点を狙って、得点コマを回収しない作戦。
- 他の人が180点にいたら、押し出す作戦。
など、作戦もある程度立てることができます。
作戦通りにコマは出ませんが。笑
シュッテルスのちょっと残念なところ
飽きやすいかも!
どうしても運の要素が強いので、飽きてしまう可能性が高いです。
やはりシンプルで戦略が深いボードゲームは何度も遊べるのですが、いわゆる運ゲーは飽きやすいと思います。
こればっかりは仕方がない気はしますが、飽きるまではとにかく盛り上がりますよ!
ボドゲ部長の総括
- とにかく盛り上がるパーティーゲームが欲しい!
- 子どもから大人まで楽しめるゲームが欲しい!
という方におすすめ!
2〜6人で遊べるため、パーティーゲームを探している方には絶対におすすめのボードゲームです!
以上、私の紹介が少しでも参考になれば嬉しいです。お読み頂きありがとうございました。